Contents
横浜駅からリムジンバスに乗って羽田空港に向かうという選択肢
大きな荷物を伴い移動することになる海外へ出発する国際線利用者の方にとって当記事が参考となれば嬉しいです。
子供に対して"家に帰るまでが遠足"と言っているように、旅行の始まりも家を出たときから始まっています。海外旅行ならばワクワク感もひとしお大きくなりますが、空港でチェックインするずっと前から楽しい旅行にしたいですよね?

羽田空港には神奈川以西の自宅を出発するの旅行者の殆どは京浜急行電鉄(京急)を使って羽田空港国際線ターミナルに向かうことになると思いますが、平日の早朝に移動する際は大きな荷物を携えているにもかかわらず通勤通学者もいる車内でギュウギュウ、モミクチャにされ、旅客ターミナル到着時には既にヘトヘトになっているのではないでしょうか・・・?
某●●●ランドの待ち時間よろしく、時にはそれが原因でカップルが喧嘩だなんて最悪の状況になるかもしれません。
空港にはストレス無く、自宅を出たときのワクワク感のまま到着したいですよね?
そんな時はリムジンバスを利用して下さい!
横浜駅のJR中央改札口からリムジンバス乗り場である横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)まで徒歩5分くらいで到着します。

リムジンバスの方が缶ジュース1本分運賃が高いものの疲れ知らず
例えば横浜駅(YCAT)から羽田空港国際線旅客ターミナルに向かうのであれば、京急であれば450円(ICカード:448円)、リムジンバスであれば580円(ICカード:580円 ※割引無し)が必要となり、リムジンバスの方が130円の割高になりますが、必ず着席でき、電車のようにモミクチャにされずストレスフリーで羽田空港まで向かうことができることを考えると、ジュース1本分の運賃が高いリムジンバスの方が利用価値が高いと言っていいのではないでしょうか?
私だったらジュース1本我慢してでもリムジンバスを選択しますが、皆さんはどうでしょうか?
なお、横浜駅(YCAT)から羽田空港へ向かうリムジンバスは基本的に首都高湾岸線を通り、道路が順調であれば国際線旅客ターミナルまで約45分で到着します。
首都高乗り口はYCATの目と鼻の先">首都高乗り口はYCATの目と鼻の先
YCATよりリムジンバスに乗車した場合、先に説明した通り基本的に湾岸線を通りますが、YCAT最寄りの首都高の入り口は首都高神奈川1号横羽線「横浜駅東口」となります。
この乗り口まで下道で移動することになりますが、ご安心を。
YCATの敷地を出て左折すれば直ぐに「横浜駅東口」乗り口なので、交通渋滞は心配いらずなのです。敷地を出て10秒後には既に首都高に乗ることができる好立地に位置しているのがYCATの強みですね。
なお、湾岸線の降り口は「湾岸環八」です。
「湾岸環八」から国際線ターミナルまでは基本的に国内線第1ターミナル(JAL系)、第2ターミナル(ANA系)を経由し、最後のバス停が国際線ターミナルとなっているものの、ほぼ空港内の道路を走行するので「湾岸環八」から降りた後は渋滞に巻き込まれることはありません。
首都高の「乗り口」「降り口」
- 首都高乗り口:首都高神奈川1号横羽線「横浜駅東口」
- 首都高降り口:首都高湾岸線「湾岸環八」
リムジンバスに乗ってショート観光気分
ギュウギュウな平日早朝の電車と違って、リムジンバスでは必ず着席できるので、心にも余裕が生まれます。
また窓側に着席すれば、空港までの僅かな時間であるものの景色を堪能できるので、是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
おススメの着席場所は、進行方向に対して左側の窓側席です。
以下に挙げるのは、リムジンバス乗車時に楽しむことのできるおススメスポットです。
リムジンに乗ってショート観光気分
- 横浜ベイブリッジから「みなとみらい」を一望
- 横浜ベイブリッジから見える大きな「富士山」
- 大黒JCTを超えた頃に見える「輸出用自動車」
- つばさ大橋から見える「造船所」
- 湾岸環八を降りてから直ぐそばを通る国内線「No.1スポット」(駐機場)
- 第1ターミナルから第2ターミナルに向かう途中に見える「VIP用スポット」
- 第2ターミナル新国際線施設の建設現場
リムジンバスは遅延リスクも伴うので渋滞有無の事前確認は必須
一方で、湾岸線で交通事故があると渋滞に巻き込まれることになるので、羽田空港への到着時間が読めなくなるリスクもあります。(湾岸線が渋滞の場合、首都高神奈川1号横羽線に迂回することもありますが、横羽線は普段から渋滞になりやすいので、湾岸線の渋滞時は遅延リスクがあると考えて頂いて結構です)
したがって、横浜駅で空港リムジンを利用しようとする前に、必ず首都高の交通状況を確認するようにして下さい。そして、湾岸線が渋滞の表示となっている場合は、羽田空港到着遅延リスクを排除するために時間に正確な京急を必ず利用して下さい。

皆さんの海外旅行が、家を出発したときから家に帰るまで楽しく充実したものになることを願っています!!
注)但し書
- 当記事に記載しているリムジンバスおよび京急の運賃は2019年1月現在のものです。
- リムジンバスに乗車し羽田空港に予定通り到着することが出来ない場合でも責任は追えませんことご容赦願います。あくまでも自己判断でリムジンバスにご乗車願います。
追記(2019年2月24日)
京急が2019年10月1日より天空橋~羽田空港間にの建設費用に充てていた加算運賃の引き下げを2月19日に発表し、天空橋~羽田空港間の加算運賃が現行170円から改定後50円と120円の引き下げとなります。
これにより横浜駅~羽田空港間の運賃も現行の450円から330円に変更となり、リムジンバスとの差額が250円に開いてしまうことが予想されます。