防衛大学校の学生さん卒業おめでとうございます
私が陣取った場所は大桟橋のいちばん先端にあるコイン式の双眼鏡が設置されている場所です。到着したのは13時前とブルーインパルスが待機している入間基地を飛び立つだいぶ前で、しかも風が強く肌寒かったものの、生ブルーインパルスを拝めるとあって弱音は吐いていられません。
お昼前は雲が全天にわたり覆っていたものの、ブルーインパルスの飛行時間に合わせて少しずつ青空が顔を覗かせてきました。昨日3月17日(土)の予行練習時よりも雲は多いものの、雲底は高く飛行には問題ありませんでした。
往路飛行はだいぶ前からスモークを吐きながら南下
Twitterで「ブルーインパルス」と検索をかけツイートを確認しながら入間基地のある北方面を見続けました。そうするとスモークを吐きながら向かってくるブルーインパルスを発見!! 往路は横浜西部の上空を通過しながら三浦半島を南下した模様でした。
復路飛行は横浜港の上空通過直前に気付く
大桟橋より横浜マリンタワーの根本左側付近にブルーインパルスが反時計回りに旋回している様子がほんの小さく目視できました。
NOTAMでは13時37分~13時59分、防衛大発表資料によると13時42分~13時57分が飛行時間となっていたものの、14時前でもなかなか姿を現さないと思っていたところ、何と13時59分にようやくスモークが目視でき慌ててiPhoneでビデオを撮影できました。
動画を見直してみると、防衛大での飛行終了後しばらくはスモークを吐いていなかったのでしょうか? なので気付きがだいぶ遅れてしまいました。
大桟橋の自動アナウンスでエンジン音が聞こえませんね(泣)空気読んでよ!!
昨日3月17日(土)の事前訓練時は横浜港上空を飛行し入間基地に帰還したものの、本番の今日は横浜内陸を飛行していました。気象条件等いろいろ理由があるかもしれませんが、事前訓練と別コースを飛行したのは少し意外でした。
まとめ
やはりブルーインパルスは特別な存在ですね。平和の使者です。戦闘機だと言ったり(T-4という練習機です)や騒音云々で騒ぎ立てる人たちがいますが、ブルーインパルスを空に仰ぎ見て小さな子供を含むどれだけ多くの老若男女が歓喜しているのを見たことがあるのでしょうかね?
ブルーインパルスのパイロットは精神的にも身体的にも厳しい訓練を日々受けていますが、私たちの笑顔のために切磋琢磨していると思うと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。年間多くのイベントでアクロバット飛行を行いますが、どうかご安全に!!!
参考資料
防衛大学校発表資料


NOTAM
140224 RJAAYNYX
(2273/18 NOTAMN
Q)RJJJ/QWALW/IV/M/EW/000/020/3516N13944E008
A)RJTT B)1803170455 C)1803180459
D)17 0455/0517 0625/0647 18 0437/0459
E)AIR DISPLAY BY BLUE IMPULSE:
1.FLT AREA : WI A RADIUS OF 8NM OF 351531N1394333E
(YOKOSUKA-SHI IN KANAGAWA)
2.USING ACFT: T4 X 6
F)SFC G)2000FT AMSL)

- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る