ANA(全日本空輸) Boeing Boeing 787 Patch 航空博物館 航空機 見学

ANA塗装されたボーイングB787型機の試験機はどこに行った?

投稿日:

ボーイングB787型機開発のローチンカスタマー(Launch Customer)としてANAは貢献してきました。そして米国時間2011年9月25日(日本時間9月26日)に初号機がANAに引き渡されました。

初号機よりも前にANA塗装のB787型機は日本に飛来していた

ANAに引き渡された初号機の概要は以下の通りです。
  • 機体登録番号:JA801A
  • 型式:787-8
  • 製造メーカー:ボーイング
  • 製造番号:34488/8
  • 登録:2011年9月
  • 抹消:N/A(2017年12月現在現役)
  • 抹消後状況:N/A

商用運行機としての初号機(機体登録番号:JA801A)が日本の羽田空港に到着したのは9月28日ですが、実はそれよりももっと前の2011年7月3日にB787型機(機体登録番号:N787EX)は日本の土を踏んでいました。

そのB787型機はボーイング社所有の試験機であり、飛来目的はSROV(Service Ready Operational Validation)という検証プログラムでした。日本到着後1週間にわたる検証プログラム期間中、ANAのパイロットはボーイングのパイロットと共に実際の運航環境下での実飛行を実施し、また、羽田、伊丹、関西、岡山、広島の各空港にてメンテナンスや地上での作業をANAの整備士、地上スタッフも実機を活用した検証作業を行いました。

SROVにて日本に飛来したB787型機はANA塗装が施されていました。当機材の概要は以下の通りです。

  • 機体登録番号:N787EX
  • 試験機番号:ZA002
  • 型式:787-8
  • 製造メーカー:ボーイング
  • 製造番号:40691/2
  • 登録:2009年6月
  • 抹消:2015年4月
  • 抹消後状況:2015年4月17日(米国時間)、アメリカ・アリゾナ州にある「ピマ航空宇宙博物館」に寄贈

なお、当機材は試験機であったため機体登録番号とは別に試験機番号「ZA002」に付与されていました。以下の画像は「ZA002」を記念してボーイング社が製作し関係者に配布したパッチ(Patch)です。ANA塗装されたZA002の背景は旭日旗です。ANAが日本の会社であることを強く意識したデザインです。このパッチはボーイング関係者より譲り受けた私の大切なコレクションのひとつです。

f:id:fusafusagoumou:20171217152712j:plain

その後、試験機「ZA002」の行方はどうなったのか?

B787型機が商用運航を開始し試験機としての役割を終えた「ZA002」はその後、カリフォルニア州「Palmdale Regional Airport」にあるボーイングの施設に移送され保管されました。

そして、2015年4月17日(米国時間)に「ZA002」はアリゾナ州・ツーソンにある「Pima Air & Space Musium」に寄贈されました。Google Mapを確認する限り野外展示されているようですが、ここは砂漠地帯で乾燥しているため航空機の長期保管には向いています。 ただ、屋外ということもあり経年劣化が早そうでもったいないです。さすが航空機社会のアメリカ、大胆です。

【プレスリリース】Boeing Presents Flight Test 787 Dreamliner to Pima Air & Space Museum - Apr 17, 2015

アメリカに行かなくても日本でもB787型機が展示される

B787型機の主要部品の工場が集まる愛知県へ里帰りし、セントレア空港のエプロンに駐機していた試験機1号「ZA001」が本日2017年12月17日にセントレア空港内に建設中の施設「FLIGHT OF DREAMS」への搬入が完了しました。

  • 機体登録番号:N787BA
  • 試験機番号:ZA001
  • 型式:787-8
  • 製造メーカー:ボーイング
  • 製造番号:40690/1
  • 登録:2007年7月
  • 抹消:2015年7月
  • 抹消後状況:2015年4月17日(日本時間)、セントレア空港内に建設中「FLIGHT OF DREAMS」に搬入完了

f:id:fusafusagoumou:20171217163628j:plain

まとめ

今や羽田空港の国際線ターミナルのスポットにはB787型機が勢揃いするほど主要な機材となっている当機種ですが、ANAが開発に貢献したため試験機の2号機「ZA002」がANA塗装されました。商用運航が軌道に乗り、試験機はお役御免ということで引退しスクラップされることなく航空博物館に寄贈されています。試験機1号機「ZA001」はセントレア空港「FLIGHT OF DREAMS」にて2018年夏に公開予定ですが、ANA塗装の「ZA002」はアメリカ・アリゾナ州「Pima Air & Space Musium」、「ZA003」はボーイングのお膝元ワシントン州・シアトルにある「THE MUSIUM OF FLIGHT」にて公開展示されています。最先端記述をふんだんに盛り込み経済性が格段と向上したB787型機の開発の歴史を自分の目で見る機会をもってみてはいかがでしょうか。

【参考】ボーイングB787型機の試験機展示場所

試験機1号機「ZA001」

  • 展示場所:セントレア空港「FLIGHT OF DREAMS」(2018年夏オープン予定)
  • 住所:愛知県セントレア空港内(詳細未定)
  • 営業時間・入場料:未定
  • ホームページ:http://flightofdreams.jp/
  • 機体登録番号:N787BA
  • 機体塗装:ボーイング塗装

試験機2号機「ZA002」

  • 展示場所:Pima Air & Space Musium
  • 住所:6000 E. Valencia Rd. Tucson, Arizona 85756
  • 営業時間・入場料:PLAN YOUR VISIT
  • ホームページ:http://www.pimaair.org/
  • 機体登録番号:N787EX
  • 機体塗装:ANA塗装

試験機3号機「ZA003」

Made in ANA CATALOG 60th―創立60周年記念/B787就航記念/歴代ロゴものA (Grafis Mook)

B787に懸けるANAの野望

B787に懸けるANAの野望









-ANA(全日本空輸), Boeing, Boeing 787, Patch, 航空博物館, 航空機, 見学

Copyright© 蒼空に近づきたくて , 2023 All Rights Reserved.